わすれていませんか?制動距離や車間距離のこと
教習所に通っている時には、制動距離や車間距離についてしっかり把握しているし、初心者の時には十分に車間距離を意識した運転をしていた、でも運転に慣れてくると次第にこうしたことを忘れ、危険と思うくらいに前方車両に近づき運転していることも多くなります。
前の車との距離を十分安全に保っていなければ、大変危険な状態になる事も少なくありません。
高速道路と一般道ではスピードも違い、制動距離も変わってきます。
車間距離を十分保ち、安全に走行することでバイクは非常に楽しく便利な乗り物です。
もう一度、車間距離や制動距離について頭に入れ、運転するようにすべきです。
制動距離と空走距離・・・再確認してみよう
制動距離というのは、ブレーキが効き始めてからバイクが停止するまでの距離のことで、空走距離といのは危険を認識し咄嗟にブレーキをかけて、ブレーキが効き始めるまでの距離を言います。
50キロで走行していた場合、制動距離は約18mといわれ、100キロ走行時には84m必要といわれていますし、空走距離に関しても、50キロ走行時に14m、100キロ走行時28mと、スピードが速くなればなるほど、制動距離も空走距離も長くなるということがわかると思います。
制動距離は速度が倍になると4倍近く伸びるといわれており、安全に停止するためには、最低でも空走距離と制動距離を足した停止距離分の車間距離を持たなければなりません。
安全に停止できる車間距離を理解しておこう
制動距離戸車間距離は関係が深く、これをどの位とるかで、事故を回避する、また事故にあわない、起こさない運転ができるといわれています。
ただ空走距離と制動距離を計算し、停止距離がどのくらいになるのかをいちいち判断するのは難しい事なので、その目安があります。
時速60キロ以下で走行している場合、時速から15を聞いた数が車間距離数となるというものです。
40キロ走行の場合には、40から15を引いて、車間距離は25m必要という事がわかります。
集中力が途切れている、霧で前方がよく見えないという場合には、車間距離をいつもより多めに取る事が必要となりますし、あまりにも集中できていないと感じる場合、サービスエリアなどで休憩を取る事も心がけましょう。
雨の日などは制動距離が長くなる
制動距離は天候や路面状態によって変わってきます。
雨天の場合、制動距離は通常よりも長くなりますし、路面に凸凹が多い道路でも制動距離が変わります。
そのため、けっして運転に過信することなく、またこのくらいの速度なら通常の制動距離で停止できるだろうと安易に思わないことが大切です。
常に路面状態にも気を配り、安全走行できるようにスピードをいつもよりも落とす、また車間距離をいつも以上に保つことが必要です。